春の訪れ

幼児ホームで洗濯物を干しているとコロコロ軽やかな音が・・・

よーーく見るとカラスノエンドウが洗濯機に。「あぁポケット全部見たはずが・・・」と反省しつつ、毎年恒例となっている幼児さんのカラスノエンドウ採りに「春だなぁ」と実感しました。

 

私も子どもの頃、カラスノエンドウ大好きでたくさん収穫していました。普段食べている豆と同じ形が子ども心をくすぐるのでしょうか。

【子ども達が見たら収穫せずにはいられないランキング】があったとしたら・・・

1位:タンポポの綿毛
2位:カラスノエンドウ
3位:シロツメクサ
4位:どんぐり

ではないでしょうか?

また、ある子は手首につけたゴムに色々な花や葉っぱを挿し込み、「ブレスレット!」といい笑顔。
左右対称になるように配置を考えたり、綺麗な葉っぱを探したりとおしゃれ上級者です。
出来栄えにご機嫌で、手をかざして眺めていました。ここでも穏やかな春を実感しました。

幼児さんとの春は発見の連続です。

普段は車で登園するなか、「今日は天気もいいし、春を探しながら歩いて行こう」と持ちかけると乗り気になって、春の花を探しながら歩いて幼稚園に行く事もありました。
「この花いい匂いなんだよ」と伝えると「本当だ!」とびっくりしたり、「これも春の花?」と聞いてきたり。徒歩20分程度ですがどんどん歩けます。
幼稚園の先生に報告すると「あら、素敵な発見ね」等、優しく褒めてくれるのでますます気持ちの良い朝に。

毎日とはいきませんが、たまーーーーにはこんな日もあっても良いですよね。

New

Archive